こんにちは。ゴールデンレトリーバーのカイザー(仮名)です。
遊びだしたら体力底なし。2歳半を過ぎましたが、犬生はまだまだこれからです。

カイザーをドイツ語で書くとKaiserです。
Kaiserには皇帝っていう意味があります。
そう、僕って皇帝なんです。先月中旬、神奈川県相模原市の城山湖を時計回りにぐるっと一周してきました。
相模原市観光協会公式ホームページ「いいーさがみはら」によると、城山湖は

昭和40(1966)年、純揚水式の城山発電所建設にともなって、境川支流、本沢渓谷に上池として誕生した「本沢ダム」の人造湖で、「かながわの探鳥地50選」や「かながわの公園50選」にも選定されています。

湖の周囲には散策路が設けられており、休憩所では城山湖と相模原の町並みが一望できる、人気の散策スポットです。

……というわけだから下僕たちよ、さっさとついて参れ。
上り階段が続くからといって、余の引っ張りに頼るでないぞ。

散策路の途中の休憩所で遅めのランチ。
下僕たちはコンビニのおにぎり、
僕はウェットフードとドライフードを混ぜてつくったおにぎりを食べました。

ランチ休憩終了。
僕たちがランチ休憩した場所から、高尾山口へのルートが分岐していました。
いつかこっちにも行ってみたいです。

長い下り階段を降りたところで、下僕2がふりかえってつぶやきました。
『これ登るのきつそう……』
湖を反時計回りに進むなら、避けては通れないポイントです。

下って下って、湖面が近くなってきました。

湖岸到着。ここまで来ると道が舗装されています。

休日だというのに人が少ないです。フリーダムです。

絶景スポットも独り占めです。

絶景スポットでごろんごろんを堪能。

絶景スポットをあとにして、クルマを停めた場所を目指します。
駐車場が見えてきました。
これにて城山湖1周完了。ランチ休憩込みで、所要時間は2時間弱でした。
アップダウンはあったものの、僕にはちょっと物足りなかったです。
帰りの車中で下僕2が言いました。
『次は逆打ちにチャレンジしたいなぁ。高尾山口にも行ってみたい……』
にやり……。