こんにちは。ゴールデンレトリーバーのカイザー(仮名)です。
いつのまにか4歳になってしまった成犬男性。体力の絶頂期を日々謳歌しています。

カイザーをドイツ語で書くとKaiserです。
Kaiserには皇帝っていう意味があります。
そう、僕って皇帝なんです。4月中旬、僕の公用車のタイヤが、スタッドレスからノーマルに戻りました。

約3ヶ月のあいだ頑張ってくれたスタッドレスタイヤは、
今は僕のトイレの隣に積まれ、次のシーズンを待っています。
そこで今回からは、スノーシーズン最後の思い出、
日帰りで富士見パノラマリゾートへ行ってスノートレッキングを楽しんだときの模様を
5回にわたってお伝えしたいと思います。
それは、シーズンオフぎりぎりの2015年3月28日のことでした。
午前9時40分。僕を乗せた公用車が、長野県諏訪郡富士見町、
富士見パノラマリゾートの駐車場に到着しました。

本当にここでスノートレッキングができるのか、と心配になるほどスッキリした駐車場。
脇に寄せられた雪は、泥や排気ガスで黒く汚れていました。
でも、リフトもゴンドラも今シーズンは4月5日(日)まで営業予定。
場内にはまだまだたっぷり雪が残っています。

下僕たちは、冬山登山用ゴンドラチケットを購入&スノーシューをレンタル。
犬の僕はゴンドラ無料、スノーシュー不要。経済的な皇帝です。

低音鳴り響くゴンドラ乗り場から、

低音が鳴り続けるゴンドラに乗車。

スキーを楽しむ皆様の頭上を越えて、

ゴンドラリフト山頂駅へ。乗車時間は約10分でした。
11時15分頃、入笠山方面へのトレッキングルート入口に到着。

わーい、雪だあ~ 1、2、ごろんごろん。

3、4、ごろんごろん。

5、6、ずるずるずる~ 7、8、ずべべべべ~

準備体操を済ませて、トレッキングルートへGO!
雪だ! 見渡す限り雪だ!
全面雪だ! あひゃひゃひゃひゃ
雪だらけで楽しすぎです!トレッキング開始時点で、僕は朝食抜き。下僕たちも空腹を感じはじめていました。
なのでとりあえずマナスル山荘を目指します! 待て、次号!
関連記事Flickrに、富士見パノラマでスノートレッキングしたときの写真を追加(姉妹ブログ 2015/4/26)