こんにちは。ゴールデンレトリーバーのカイザー(仮名)です。
遊びだしたら体力底なし。1歳ですが、まだまだ育ちます。

カイザーをドイツ語で書くとKaiserです。
Kaiserには皇帝っていう意味があります。
そう、僕って皇帝なんです。突然ですが、
みなさんはどういった物で「取ってこい」をしてますか?
うちの下僕たちは主にボールを使ってます。

でも僕からしてみれば、ボールというのは
噛むために存在 するものです。
そして噛み心地を楽しんだ結果、たくさんのボールが破壊されてきたというのは、
以前お話ししたとおりです。

こんなボールを渡されたこともありました。
ANIMAL PLANETのスパイクボール、Sサイズ。
当然、噛んで遊びました。
![[ANIMAL PLANET スパイクボール S]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a28e452612cff426497e0527997fcdfc/1342684328)
パッケージに「デンタルケアに最適」という売り文句が
書かれているだけあって、噛み心地はとても良かったです。
で、もらって5分も経たないうちに犬歯が貫通しました。
パッケージには、「跳ねる」とか「水に浮く」といった言葉も書かれていますが、
穴が開いてしまったボールは跳ねませんし、浮きづらいです。残念です。
それでもボールの形状をとどめているあいだは、
屋外での「取ってこい」専用ボールとして頑張ってくれました。お疲れ様でした。

そしてこれが、現在現役の「取ってこい」専用ボール、
JW PetCompanyのタンザニアンマウンテンボール、レギュラーサイズです。
![[JW PetCompany タンザニアンマウンテンボール レギュラー]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a28e452612cff426497e0527997fcdfc/1342684338)
僕の噛み力に頭を悩ませた下僕2が、
JW Pet Companyの玩具は頑丈らしいという噂を聞きつけ、探してきました。
実際、頑丈です。
噛んでも噛んでも犬歯は貫通しません。
ほとんどノーパンクボールです。

だけどこれ、なんかつまんない……。
笛がついてないから噛んでも音が鳴らないし、
噛み壊せないから達成感も得られない。
穴や溝におやつを詰めることもできますが、
コングに慣れた僕には簡単に取れてしまいます。
ひとり遊びには使えませんでした。
で、「取ってこい」専用ボールになりました。

このボール、下僕が投げるとおもしろい動きをします。
ひだがあるので、地面に落ちたときに思いもよらない方向にバウンドするんです。
「取ってこい」ボールとしてはなかなか優秀です。
でもやっぱり僕は、「取ってこい」をするよりも、
噛み壊したい です。
