こんにちは。ゴールデンレトリーバーのカイザー(仮名)です。
遊びだしたら体力底なし。1歳ですが、まだまだ育ちます。

カイザーをドイツ語で書くとKaiserです。
Kaiserには皇帝っていう意味があります。
そう、僕って皇帝なんです。どうにかクルマに乗れるようになりました。


クルマってすごいですね。徒歩よりずっと早いです。
公用車が納車されて以来、僕はその機動力を見せつけられっぱなしです。
歩くと片道2時間以上かかる辺境の緑地も、クルマなら片道30分程度の近場の緑地。
これからは季節を問わず、もっと頻繁に行けそうです。

え? 画像が
以前の使いまわしじゃないかって?
はい、実はこのときすでにクルマが来ていたんです。
辺境の緑地へ初めて公用車で行ったときの1枚なので、あえて流用しました。
書記を務める下僕2の怠慢で、お伝えする内容が前後してしまうことを、
深くお詫び申し上げます。
先々週の土曜日は、初めて遠乗りをしました。
湖という巨大な水たまり2カ所を視察した後、川で遊んできました。




先週の土日は初めて高速道路なる道を通り、遠方の緑地や湖を見てきました。




これらの視察についてはまた改めてお伝えしたいと思います。
下僕2よ、マイペースもほどほどにして、さっさと書くがよい。
そうそう、先日ちょっとお話しした、クルマに乗る際の安全対策ですが、
いろいろ試した結果、
NOZTONOZのsof-krate n2に落ち着きました。

僕としては、普段使いのバリケンネルウルトラでも良かったんですけどね。

座席シート+シートベルト+ハーネスというパターンは、イマイチでした。
ちょっと暴れると、すぐずれちゃうんです、金太郎の前掛けもといハーネスが。

僕がクルマにおとなしく乗れるようになるまで、ハーネスはお蔵入りです。
僕はまだクルマに乗り慣れていないため、
乗る前6時間と降りてから3時間は絶食です。これは結構堪えます。
また、クルマに乗ると遠出ができて刺激的ですが、その分、疲れます。
水辺で遊んで帰ろうものなら、疲れていてもシャンプーされます。
シャンプーのあとには、もれなくノルバサンオチックによる耳洗浄がついてきます。
これは非常に過酷です。
というわけでもう寝ます。皆様おやすみなさい。
ずびぃーーー ずぼーーー ずびぃーーー ずばばばば……