こんにちは。ゴールデンレトリーバーのカイザー(仮名)です。
遊びだしたら体力底なし。1歳ですが、まだまだ育ちます。

カイザーをドイツ語で書くとKaiserです。
Kaiserには皇帝っていう意味があります。
そう、僕って皇帝なんです。前々々回、
前々回、
前回に引き続き、9月の3連休のお話です。
双葉サービスエリアをあとにした僕たちは、
中央自動車道をさらに下って北へ向かい、
須玉インターチェンジで一般道におりて、
国道141号線沿いにある、
道の駅「南きよさと」までやってきました。

僕の目的は、ここのドッグラン「ワンWANランRUN」です。

走りまわるには十分な広さで、アジリティつき。
これが入場無料なのですから、道の駅「南きよさと」、太っ腹です。
せっかくなので、早速、台にチャレンジ。

……と思いましたが、残念ながら暑くて暑くて、それどころではありませんでした。

時刻は午前11時。
下僕たちによれば、清里は「避暑地」とのことで、
9月の3連休ならきっと涼しいだろうと思っていたのですが、
この日は天気に恵まれすぎたのか、関東南部の平野部並に暑かったです。
とにかく日差し、強すぎ。ドッグランを諦めて、木陰に避難しました。

木陰のこの道、「癒しの散歩道」という名前がついています。
実際、風が心地よくて癒されました。
下僕たちは、散歩道沿いのレストラン「ほたる」でテイクアウトした
「信玄ソフト」なるものを堪能。

道なりに進むと、奇妙な建造物が現れました。

「水車」というものだそうです。初めて見ました。

ごっとんごっとんごっとんごっとん……。

非常に興味をそそられますが、危険な香りもします。
近づきすぎちゃいけない、と五感に訴えてくるものがありました。
さて。
清里で涼もうと目論んでいた下僕たちですが、
予想外に暑くてアテがはずれたのと、
夕方から天気が崩れるらしいという情報から、
早々に帰路につくことにしました。
しかし、ただ帰るのはつまらないので、湖に立ち寄ることに。
ときおり渋滞にはまりつつ、一般道を3時間近くかけて南下し、
富士五湖のひとつ、河口湖に辿りつきました。

天気は微妙ですが、待望の水辺です。
まずは湖岸でごろんごろん。


念入りに準備体操をして、

いざ、入水。
ばばんばばんばんば~ん……。
富士山はどのへんにあるのかな~
雲がかかってて見えないな~
帰りは再び中央自動車道にのって、談合坂サービスエリアに立ち寄りました。
今度は上り側です。ここにもドッグランがあります。
出入口から見て、手前側が大・中型犬ゾーン、奥が小型犬ゾーンです。

大・中型犬ゾーンは細長い敷地で、走りまわる場所という感じではありません。
また、小型犬ゾーンへの通路も兼ねているためか、
もとは芝生だったであろう地面の大部分は、土がむきだしになっています。
小雨がぱらつく中で、土まみれになるのは勘弁してほしい、
と下僕2に懇願され、早々にドッグランを出ました。

仕方ないので、すぐそばのヘリポートをジャックしてみたり。

緑地がものすご~く閑散としていたので、ロングリードでのんびり散歩できました。
ドッグランは残念でしたが、談合坂SA自体には満足です。
以上、9月の3連休を4回に分けてお届けしました。
ふりかえってみると、クルマで走ってドッグランで走っての繰り返しでした。
なんだか慌ただしかったな~